きっかけブログスタート!

自己紹介

はじめまして!

こんにちは!SHO(しょー)です!

本日(2021年9月5日)より、「きっかけブログ」をスタートします!

初投稿となる今回は、僕の簡単な自己紹介とブログ名の由来などについて書かせていただきます。

自己紹介

あらためまして…

しょーといいます!

24歳で、普段は教員として働いています。

趣味は、アウトドアや旅先で現地のものを食べること、料理、読書、スポーツです!

読書をしていく中で、安宅和人さん(慶応義塾環境情報学部教授、ヤフー株式会社CSO、DS協会理事・スキル委員長)の著書「シンニホン」に共感し、教育を通して「残すに値する未来」を創ることに少しでも役立てたらと思っています!

ですので、「きっかけブログ」のコンセプトの中心にあるのは「少しでも明るい未来を」という願いです。

僕にとって、本業の教育とブログでの情報発信を通して「未来に賭ける(bet on the future)」ことが生きがいであり、目標です。

そのために、よい記事を書き、よい情報発信を続けられるよう、頑張っていきたいと思います!

非収益化ブロガー

僕は教員という立場上、収益化を目指してのブログ運営はしていません。

お金にならないのになんでやってるの?

現役小学校教員なのにブログ毎日更新?

アドセンス一発合格したのに放置?

そんな疑問には別記事で答えていますので、気になった方はぜひご覧ください!

「きっかけブログ」の由来とブログ名に込めた思い

もっと早く知りたかった!

読書や様々な体験を通して、そう思うことが多くあります。

たとえば、時間術

時間に対する考え方を学ぶことで、残業が劇的に減り、生産性の高い働き方ができるようになりました。

ある時間術との出会いが”きっかけ”となり、仕事の成果・自由に使える時間を手に入れることができたのです。

合わせて読みたい

僕が実践しているのはどなたでも、今日からでも実践可能な方法です。

ですので、

この方法を職場の同僚や友人に伝えることで、自分の周りの人が少しでも「豊かな人生」を送ることができる”きっかけ”を与えられたら。

次第にそのような気持ちが強くなってきました。

そして、「少しでも明るい未来を」という人生の目標を考えたときに、”きっかけ”をより多くの人に届けることが今の僕にできる役割のように感じられました。

そこで立ち上げたのが「きっかけブログ」です。

きっかけブログ」では、 僕が学び、実践を通して確かめてきた数々の気づきやノウハウ、誰もが知っておくべき教養について、よい情報を発信していきたいと考えています。

記事を読んでいただいたみなさんのよい”きっかけ”となる情報発信を続けられるよう、僕自身も日々学び続けていきます。

よろしくお願いします!

それでは!ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました