【ブログ奮闘記】ブログを始めて7週間、毎日投稿してみた!

ブログ奮闘記

はじめに

こんにちは!しょーです!

ブログ開設&毎日更新開始から1か月と3週間が経過しました。

そして、昨日の投稿が記念すべき50記事目となり、毎日投稿継続50日を突破したということになります。

実際には、この数字に深い意味はありませんが、1つの節目としてブログ全体を見直す機会にしていきたいと考えてきます。

さて、今回もPV数やTwitterのフォロワー数の推移についてまとめ、今後につながる反省と分析を行っていきます!

ブログ初心者の方やこれからブログを始められる方の参考になれば嬉しいです。

PV数の推移

今週、ブログを訪れてくださったユーザー数は約30名、PV数は約56回でした。

先週がそれぞれ65名、85回でしたので、先週に引き続き若干の減少傾向があります。

減少の原因を分析したいところですが、正直なところ、あまりよくわかっていません。

後述しますが、Twitterはいつも以上のペースで更新を行い、フォロワー数は普段よりも早いペースで増加していました。

しかし、これとは反対に、ブログのPV数は減少しています。

このことから察するに、

「Twitterの投稿を増やしたことで、肝心の最新の記事へのリンクを貼り付けた投稿が流れていってしまった」

ということも考えられます。

しかし、これまでもそういったツイートからの流入はそれほど多くはなかったことを考えると、このことは1つの要因にはなるかもしれませんが、あまり大きなものではないように思われます。

そこで次に着目したのが、Twitterのプロフィールの変更です。

まずは、この10月2日のヘッダー&プロフィール文変更です。

しかし、これを行ったことでの大幅な減少はありませんでした。

問題はこちらです。↓

10月17日に、プロフィール文に「非収益化ブロガー」と明記しました。

これにより、Twitterでの収益化などの各種勧誘が大きく減りました。

そして、これこそがPV数減少の大きなターニングポイントになったのかもしれません。

勧誘の前には、ブログをチラッと覗いてチェックされる方が多いことは、アナリティクスの分析からわかっています。

とはいっても、そういった経緯でのPVは目次ページをチラッとだけ覗く程度のものだったので、PVとしての価値は高くないと考えています。

ですので、このPVを切り捨て、別の方法を考えることが今、求められています。

とはいえ、どのようにしたらPV数を増加させることができるのかという方法論についてはあまり知りませんし、そういった技術ももち合わせていないので、今後の課題になりそうです。

Twitterフォロワー数の推移

Twitterは、ブログ開設から1週間後から開始したため今週で6週目となりました。

基本的に、1週間100名のペースで新たにフォローしていただいていますが、今週は約150名の方と新たに繋がることができました。

現在(10月25日午後5時時点)のフォロワー数は777名となっています。

今後は、Twitterの伸びをブログの伸びへと結び付けていけるような運用方法について考えていきたいです。

まとめ

今週は全体としてのPV数が減少しましたが、記事の質・内容ともに満足のいくものでした。

そして、現在は「カテゴリーの再検討」と「内部リンクの追加」に取り組んでいきたいと考えています。

なぜ「カテゴリーの再検討」を考えているのかといえば、

「この記事はどのカテゴリーに入れるべきか…」

と悩むことが多いためです。

恐らくこれは、書きたい内容とカテゴリーの設定がズレているためです。

もれもなくダブりもない「MECE」なカテゴリー設定を考えていきたいと思います。

そして、全体としてのつながりを意識し、内部リンクで記事同士をつなげることにも取り組んでいきたいです。

それでは!ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました