はじめに
こんにちは!しょーです!
2021年9月5日に「きっかけブログ」をスタートし、昨日で2週間がたちました。
この1週間での最も大きな変化は、余裕をもって生活することができるようになったことです。
今回は、1週目との生活の変化やPV(ページビュー)の推移について、ご紹介していきたいと思います!
2週目の生活
part1でもご紹介した通り、1週目は、毎日ブログの執筆に追われ、仕事終わりの時間の多くはパソコンで作業をする時間となっていました。
執筆自体は楽しんで進めることができているので、このことはまったく苦痛ではなかったのですが、やはり「自由に使える時間」が減っていることには少し工夫や改善が必要であると考えていました。
そこで、今週は週末に書き溜めた分を毎日予約投稿という形で公開することにチャレンジしました。
週末に1週間分の記事を書き溜めるのは少し大変でしたが、その分休日を有意義に過ごすことができましたし、仕事終わりに執筆する負担は減りました。
また、平日はゆったりと読書や自分のやりたいことをして過ごすことができるようになったため、「次はこんな記事を書こうかな」とリラックスして考える時間も自然と増えました。
そして何よりも大きな発見は、「週末に書いた記事について、新しい考えが浮かんでくること」です。
記事を書くときには、改めて本を読み返したり、頭の中でいろいろな情報をつなげて整理したりする「インプット」側の作業を行います。
そして、記事を書くという作業そのものは「アウトプット」として、それまでにインプットした知識や情報を自分のものとして定着させる効果があります。
そうした作業を経験し、「予約投稿」の状態の記事について考えたり、読み返したりしていると「ここは少しわかりづらいかもな」「もっとこういうことを付け加えた方がわかりやすくなるんじゃないか?」「あの分野にもつながりがありそうだ!」などと、発想が浮かんでくるのです。
わたしたちにとって、新たなものを生み出す「0⇒1」は集中力を要し、ハードルの高い作業です。
そこで、週末にあらかじめ「0⇒1」の作業を済ませておくことで、その後に余裕をもって「1」を広げる余裕が生まれるいうことなのだと思います。
「0⇒1」 を先に済ませるというのは、僕が日常的に活用している方法ですので、このことはまたあらためてご紹介しようと思います!
ここまでをまとめると、
- 記事を書き溜め、予約投稿する(週末)
- 記事を読み返したり、読書をしたりしながら修正をかけていく(平日)
というサイクルが、現時点で自分に合った方法であると考えています。
PV数の推移
まだまだ開設から2週間ですので、検索からこのブログにたどり着く方はいません。
ですので、1週目の終わりにスタートしたTwitter経由で見に来てくださる方のみのPV数となります。
先週は、15名ほどの方に読んでいただきましたが、今週も変わらず新たに15名ほどの方に読んでいただくことができました。
実験的にハッシュタグを活用してみたり、絵文字を使ってみたり、引用リツイートで過去の記事を宣伝してみたりもしましたが、あまり効果はありませんでした…(笑)
また、水曜日ごろから「Google Analytics」の活用も開始しましたが、やはりプロフィールだけを見て去って行ってしまう方も多いので、まだまだ改善できそうな部分がたくさんありそうです!
まずは「継続」を目標に続けていきますが、記事の内容やタイトルについても勉強していきたいと思います!
まとめ
今回は、ブログ開設2週目のことをまとめさせていただきました。
相変わらず記事を書けども書けども「暖簾に腕押し」状態な気もしますが、継続の先に何か新しい発見や学びがあるものだと信じてマイペースに続けていこうと思います!
1週間後にはどのような変化が起こっているでしょうか?
僕自身、楽しみで仕方ありません!
皆さんも1週間後の投稿にご期待ください!
それでは!ありがとうございました!
コメント