はじめに
こんにちは!しょーです!
2021年9月5日に「きっかけブログ」をスタートし、昨日で1週間がたちました。
毎日、仕事が終わってからの執筆。少し忙しさもありますが、とても充実した日々です。
今回はこの1週間、毎日投稿をしてみて感じたことやどのくらいの時間を使ったのか、書いた記事がどのくらいの人に届いたのかなど、ご紹介させていただきます!
はじめの1週間の「1日のスケジュール」
5:50 起床、身支度
6:30 出発(オーディオブックを聴きながら運転)
6:50 職場着、仕事開始
12:20 昼食(「16時間断食」終了)
17:00 仕事終了、職場出発(オーディオブックを聴きながら運転)
17:20 帰宅、その日投稿する記事を最終確認。終わり次第入浴を済ませる。
18:00 記事投稿、翌日のブログ執筆開始、夕食準備
19:00 夕食(20:00から「16時間断食」開始)
19:30 体を動かす(15分程度、YouTubeを見ながら体幹など)
19:45 翌日のブログ執筆
21:30 ブログ執筆終了、翌日の投稿を予約、寝る支度
22:00 就寝
1日のうち、ブログにかけている時間は2時間強(1投稿につき2000字前後)でした。
ブログのネタを考える時間や情報収集の時間は特にとっていませんが、読者の皆さんに伝えたいことを過去に読んだ書籍などと関連付けながら執筆しています。
1週間でどれだけの人に届いたのか
それでは、1週間毎日投稿した記事はどれだけの人に届いたでしょうか。
結論から言うと、15人ほど(紹介した知人1人、6日目に始めたTwitter経由でのアクセスが14人)の方に読んでいただきました。
逆に言えば、Twitterを始める前には投稿は誰にも届いていなかったといえます。(この時期はそれが当たり前のようです)
僕は、自分自身のアウトプットの機会としてブログを始めました。ですので、PVが増えなくてもあまり問題はありませんが、せっかく時間をかけて記事を書いたのですから多くの方に伝わるに越したことはありません。これからは、継続することでこの人数がどのように推移してくのか、そのあたりにも注目しながら続けていきたいと思います。
また、1週間ごとの変化を毎週月曜日の投稿でお伝えしていきますので、これからブログを始める方の参考になればと思います。
おわりに、そしてこれからのこと
僕はもともと、毎日約2時間を読書に費やしていました。
しかしこの1週間は、その時間がそのままブログ執筆の時間に置き換わっています。
本を読む時間は、新たな知識をインプットしたり、新たな考え方に触れたりする上で、僕にとってとても大切な時間です。
ですのでこれからは、ブログ執筆と読書での勉強を両立する生活スタイルを模索していきたいと考えています。
また、毎日翌日の投稿に追われるという余裕のない時間の使い方をせずに回していけるサイクルを整えていきたいです。
そのために現時点では、週末にある程度書き溜める方法にチャレンジしています。(土日で1週間分の記事を書いてみました!)
1週間後にはどのような変化が起こっているでしょうか?
僕自身、とてもワクワクしています!
皆さんも1週間後の投稿にご期待ください!
それでは!ありがとうございました!
コメント