最高のパフォーマンスシリーズとは
こんにちは!しょーです!
今日の記事は、
”最高のパフォーマンスシリーズ”第16弾として、「漠然とした夢では無意味!具体的な行動に切り分けて考えよう!」というテーマでまとめていきます!
”最高のパフォーマンスシリーズ”とは、僕が小学校教員とブログ毎日更新の両立を実現するために行っている様々な工夫について、シリーズとしてご紹介していくというものです。
1つ1つの工夫は小さなものかもしれませんが、それらを1つずつ着実にものにしていくことで、あなたのもつ”本当の力”を引き出してみせます!
このシリーズは小学校教員やブロガーに限らず、
- 学業に効率的に取り組みたい方
- 仕事の生産性や仕事を通して生み出す価値を高めたい方
- 成長を目指すすべての方
- 夢を実現したい方
にとって有益な情報をお届けしていきます!最高のパフォーマンスシリーズまとめ記事
【最高のパフォーマンス】実践を積み重ねて夢や目標の実現に近づこう
はじめに

今日の記事は、
「大きな夢や目標に近づくための正しいアプローチ」について解説していきます!
この記事は、
- 叶えたい夢や目標があるすべての方
- 家族や友人の夢や目標を応援したい方
に向けて書いた記事です。
この記事で解説していくのは、長期的で大きなスケールの”夢”へのアプローチに限りません。
短期的で小さな”目標”を達成する方法も含め、広く”ゴールへのアプローチ”として考えていきます。
どれだけ地道な努力を重ねたとしても、その方法が的外れなものであればゴールへとたどり着くことは決してできません。
正しいアプローチをとるからこそ、夢や目標は実現されるのです。
この記事を読むと、
どんなゴールにも共通する万能なアプローチ方法
が身につきます。
逆にこの記事を読まなければ、
- 誤ったアプローチで努力がゴールへと結びつかない
- そもそもどのようにゴールへと近づいていくべきかわからない
という状況に陥りかねません。
ゴールへの正しいアプローチについて知り、ゴールへとたどり着く力を身につけましょう!
抽象的なゴールへは近づけない

「お金持ちになりたい」
「有名になりたい」
「成長したい」
「幸せを手に入れたい」
「年商○○○円を達成したい」
「○○大学に合格したい」
ゴール設定は人によって様々です。
そういった様々なゴール設定には共通していることがあります。
それは、
「望むだけでは絶対に達成できない」
ということです。
例えば、「お金持ちになりたい」というゴールを設定したとして、これには何の具体性もありません。
つまり、「これだけではどんな行動を起こせばよいのかわからない」ということです。
「お金持ちになりたい」と望んで、そのゴールへたどり着く人とたどり着けない人の最も大きな違いは「どんな行動に移すべきか」という具体的な視点の有無なのです。
実際、「お金持ちになりたい」と考えている人は決して少なくないでしょう。
しかし、そのほとんどは達成することができません。
どうすれば達成できたのかを考えれば、それはすべて
「夢や目標についてただ漠然と考えているに過ぎなかった」
ということに集約されるのです。
逆に言えば、”行動”という正しいアプローチをとることができれば、ゴールへの歩みは着実に進んでいきます。
ここからは「行動に切り分ける」というアプローチについて具体例を挙げながら解説していきます。
ゴールまでの道を”行動”で考える

「プロ野球選手になる」というゴール設定について考えていきます。
「プロ野球選手になりたい」という夢をもつ野球少年はたくさんいます。
しかし、その中で夢を実現することができるのはほんの一握りです。
さて、ゴールへとたどり着く人とたどり着けない人の大きな違いはなんでしょうか。
ここまでお読みいただいた方ならお分かりの通り、それは”行動”です。
確かに、才能の影響がまったくないわけではありません。
しかし、それ以上に「プロ野球選手になる」というゴールのためにどんな行動をとったのかが重要なのです。
みなさんは、大谷翔平選手が高校時代に作成した”マンダラチャート”をご存じですか?
これは、
「ドラ1(ドラフト1位指名)8球団」という目標達成のための9つの目標(スピード160km/h、コントロールなど)を設定し、その9つの目標を達成するための具体的な行動についても9つのアプローチ(スピード160km/h→体重増加、可動域、体感強化など)を書き込んだ9×9マスのチャートのことです。
(検索するとすぐに出てくるほど有名なものなので、ぜひ検索してみてください)
つまり、大谷選手が高校時代にたたき出した”160km/h”という球速は、才能がずば抜けていたからでも、強く望んだからでもなく、ゴールを達成するために具体的な行動に切り分けて考えたからこそ達成されたのです。
以上のことから読者の皆さんにお伝えしたいのは、
「抽象的なゴールをできるだけ具体的な行動に切り分けて考えるべき」
だということです。
「お金持ちになりたい」のであれば、何をして収入を得るのか。それを実現するためのアプローチはどんなものか。そのために必要なスキルは何か。そのスキルを身に着けるためにどんなことに取り組むべきか。その取り組みの時間を確保するために何をやめるか。
ゴールへの細かく切り分け着実に実行していくことでこそ、ゴールへと近づくことができるのです。
まとめ

今回は、「大きな夢や目標に近づくための正しいアプローチ」についてまとめてきました。
世の中には、夢や目標についてただ漠然と考えている人がたくさんいます。
そういった人は、ゴールへと近づくための具体的な行動について考え着実に実行していくことを意識してみてください。
また、ゴールを強く意識し努力を重ねていても結果に結びつけられない人も多くいます。
そんな人は”行動に切り分ける”ということを意識し、今本当に必要な行動を熟考してみてください。
エベレストの頂上を目指して何の準備もなしに登り始めても、決して山頂へとたどり着くことはできません。
ゴールへの到達にはがむしゃらなアプローチではなく、適切に切り分けられた行動が必要なのです。
それは、体力をつけることかもしれませんし、情報を仕入れることかもしれません。仲間を見つけることかもしれません。
あなたのゴールに向けて、本当にとるべき行動は何でしょうか…?
それでは!ありがとうございました!
コメント